住み替えを考える時(1)
みなさんは住み替えを考えたことはありますか?
ほとんどの人は Yes のはずです。
住み替えを考える理由は人それぞれです。たとえばこんな理由…
①.結婚や離婚など世帯からの独立。
②.家族が増えて手狭になった。
③.高齢化による住みやすさの見直し。
④.通勤、通学の利便性、よりよい環境を求め居住地の変更。
⑤.災害に対する安全性。
などなど、家の住み替えはライフスタイルによって様々ですね。
私が住み替えを考えたのは2018年の北海道胆振東部地震の北海道全域におよぶ大停電「ブラックアウト」がきっかけでした。
エレベーターが停止したマンションで高層階への階段を上り下りしながら、終の棲家と思い購入したマンションは、そうではないのだと気づいたのです。
停電になると高層階は断水になるケースが多いです。電気+水 難民です(;’∀’)
もちろん停電になってもエレベーターが動く非常用電源を備えたマンションもあります。
停電リスク、自分の住んでいるマンションはどうなのだろう? 現実的に経験しないと考えられなかったりします。
*****
そんな訳で、私はこの度住み替えをしました。マンションの13階から1階への住み替えです。
築17年のマンションから、築38年のマンションをフルリノベーションして住み替えました。
1階に住むメリット・デメリットは色々考えましたが、実際に住んでみて、フルリノベーションしてみて思ったこと…
①.エレベーター待ちがない。とにかく外が近い!近所への外出も気軽に行けてしまいます。
・平屋に住んでいる感覚です。
②.外の状況(天気・地面の状況)がよくわかる。
③.専用庭付、窓の直ぐ外に緑があります。小さなガーデンをつくる予定です✿
④.新築時からの真っ白い壁と天井の空間から、色のある空間に住み替えられた。
・色には心理的な効果があるのです。気持ちがとても落ち着きます。
⑤.ほぼ自分が思い描いた理想の間取りに住むことが出来ました。
・100%理想の間取りは難しかったですが、住みやすさは格段にUPしました。
・リビングに洗濯物を干す生活から解放されました。
そんなフルリノベーション事例はこちらから(弊社ホームページのWORKS)
↓
https://www.tnpa.co.jp/works/renova.html
マンションなら戸建ての住宅よりも、もう少し気軽に住み替えられるかもしれませんね。
中古のマンションを理想の住まいにリノベーションする、そんな選択があることも考えてみて下さい。